妊婦健診について

妊娠確認・妊婦健診について

  • 当院では、妊娠30週~32週ごろまでの妊婦健診を行っております。
    毎回の妊婦健診の際に、妊婦さんとお腹の赤ちゃんの状態を正確に把握し、異常の早期発見に努めています。
    切迫流産や切迫早産、子宮内胎児発育制限など、何らかの異常を認めた場合は、近隣の高次医療施設(新潟大学医歯学総合病院・新潟市民病院・済生会新潟病院など)に診療を依頼いたします。

スケジュール

※状況により、妊婦健診以外の受診が必要となる場合があります。

妊娠
5~7週
  • 妊娠確認(経腟超音波検査)
妊娠
8~9週
  • 分娩予定日の決定(経腟超音波検査・母子手帳交付の手続き)

以降、妊婦健診

妊娠
9~11週
  • ・妊娠初期検査血算・血糖・血液型・不規則交代・梅毒血清反応・B型肝炎ウイルス抗原、C型肝炎ウイルス抗体・HIV抗体・成人T細胞白血病ウイルス1型抗体・風疹抗体
  • ・子宮頚がん検査
  • ・胎児超音波検査(経腟超音波検査)
妊娠
12~18週
  • ・胎児超音波検査※この時期に分娩先や連携施設への受診(妊婦健診)をお願いすることがあります。
妊娠
19~22週
  • ・胎児超音波検査
  • ・胎児スクリーニングエコー検査(別途料金がかかります)
  • ・経腟超音波検査
妊娠
23~27週
  • ・胎児超音波検査
妊娠
28~30週
  • ・胎児超音波検査
  • ・経腟超音波検査
  • ・血液検査(血算・血糖)
  • ・クラミジアPCR検査
妊娠
31~32週
  • ・胎児超音波検査
  • ・分娩予定施設へご紹介 ※状況により、早めの紹介となる場合があります。
    ※分娩先や連携施設の指示により変動することもあります。

夜間・休日の急変時対応について

  • 当院は有床施設(入院管理が可能な施設)ではないため、夜間や休日など診療ができない時間帯が存在します。
    当院へ受診されている妊婦さんがこれらの時間帯に受診を希望されるような状況となった場合に備え、新潟市急患センターや近隣のクリニックとの連携を図っております。
    詳しくは妊娠初期にご説明させていただききます。

025-283-6611 〒950-0993 新潟市中央区上所中1丁目12-14

担当医師 診療時間 日・祝
能仲 太郎
能仲 智加
9:00〜13:00
15:00〜16:00
能仲 太郎
※変更あり
16:00〜18:00
※web時間帯予約制となっております。 
※担当医師の診療時間は、web予約画面よりご確認ください。 
※予約可能時間帯の変更や、休診となる場合があります。当HPの「お知らせ」や、web予約画面よりご確認ください。 
※16:00~18:00の診療は、web予約画面では能仲太郎医師の選択となりますが、担当医師が予告なく変更となる場合があります。 
※午後の診療は、原則完全予約制となっております。緊急の受診を要するか判断に迷う方・緊急避妊ピルをご希望の方は、お電話でお問い合わせください。 
お問い合わせ時間:9:00~12:00、15:00~17:00